2005.07.04 Monday
グイチなき合わせ
いろいろ、合わせるということを考えると
意識的、無意識的状況で変わると思いますが、合わせるモノ同士が
ズレなく合わせることをやろうとしませんか?
折角合わせるのですから、
ピタリと段差なく、ズレなく合わせたい
そんな想いにかられる訳ですが、このズレをなくする技術がモノづくり
の世界でも永遠の課題じゃないかと思えるぐらい難しいですね
そんな、合わせた時のズレ、段差を示す言葉に“グイチ”って言い方
があります。
金型とか、射出成形製品をつくっているところでは普通に言っている
とおもうのですが、どうなんでしょうか?
自動車系プラスチック部品の会社で図面を出すとき、製品上、型の継ぎ目
(パーティングライン・・詳しくは別の日に)にグイチは0.2mm以下の
こととか表示されたりします。
でも、実際は数値で測ったような話ではなく、手触りで引っ掛り感があるからダメとかそんな世界でした。
金型をつくっている職人さんは、そのグイチが出ないように型を削ったり
盛ったり
ホント、人生の5分の1は費やしているといっても大げさじゃないかも
(勿論、グイチなく一発で決る型を目指してつくっているわけですが)
それにしても、
堅い金型でも合わせでグイチなく作るのが難しいですから、ひとが出会って
ぴしゃりと合うグイチの無い人間関係、永遠の課題ですね
その合わせも人生の5分の1以上費やしても足りないぐらい大事な仕事です。
【今日のお題】
あなたがグイチを感じることは何ですか?
グイチ なきブログとは
ブログランキング
意識的、無意識的状況で変わると思いますが、合わせるモノ同士が
ズレなく合わせることをやろうとしませんか?
折角合わせるのですから、
ピタリと段差なく、ズレなく合わせたい
そんな想いにかられる訳ですが、このズレをなくする技術がモノづくり
の世界でも永遠の課題じゃないかと思えるぐらい難しいですね
そんな、合わせた時のズレ、段差を示す言葉に“グイチ”って言い方
があります。
金型とか、射出成形製品をつくっているところでは普通に言っている
とおもうのですが、どうなんでしょうか?
自動車系プラスチック部品の会社で図面を出すとき、製品上、型の継ぎ目
(パーティングライン・・詳しくは別の日に)にグイチは0.2mm以下の
こととか表示されたりします。
でも、実際は数値で測ったような話ではなく、手触りで引っ掛り感があるからダメとかそんな世界でした。
金型をつくっている職人さんは、そのグイチが出ないように型を削ったり
盛ったり
ホント、人生の5分の1は費やしているといっても大げさじゃないかも
(勿論、グイチなく一発で決る型を目指してつくっているわけですが)
それにしても、
堅い金型でも合わせでグイチなく作るのが難しいですから、ひとが出会って
ぴしゃりと合うグイチの無い人間関係、永遠の課題ですね
その合わせも人生の5分の1以上費やしても足りないぐらい大事な仕事です。
【今日のお題】
あなたがグイチを感じることは何ですか?
グイチ なきブログとは
ブログランキング
正に3D-CADでモデリングをしている時w